人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【 nishio band 】 

【 nishio band 】 _e0026265_04224900.jpg
【 nishio band 】 _e0026265_04194530.jpg
【 nishio band 】 _e0026265_04180075.jpg
【 nishio band 】 _e0026265_04153613.jpg
【 nishio band 】 _e0026265_04093719.jpg
【 nishio band 】 _e0026265_04044365.jpg
2023年5月6日
【 nishio band 】 
    西尾健一(Tp)
小山道之(G)
    柳 隼一(P)
    吉武健次(B)
    関根豊明(Ds) 

今回は、
柳・吉武・関根のピアノトリオ
+西尾のペット
+緊急参戦‼️小山道之(G)の
5人編成になりました❣️

私は前回、前々回と、体の不調で
聴いていない…

時は恐るべし…

nishio band …爆発的にレベルアップ⤴️

一人ひとりのテクニックは
さることながら、
全体が客席に向かって
渦巻いて来る…

全曲オリジナル‼️

なのに、
心にグッと来るものはなんぞや⁉️

ノリに乗ってる感じ…

西尾のトランペットは
「純粋にカッコいい‼️
としか私の文才では
表現できない。

聴いてみたらいい
→かっこいいと思うから…

道之のギターは、
文章で表現するものではない…
テクニックとかを超越して、
効果音も出し、弾いている…
これもかっこいいんだなあ…

柳のピアノは、
ことごとく繊細で
ことごとく大胆不敵…
ここで、こんな音を弾くの?といった
ある種びっくりさせるような音を弾く。
好きだ。 

ベースの吉武は、
「みんなすごくて付いて行くのが…」
と、言っていたが
なんのその…
しっかり屋台骨を守って、
体を左右に振りながら楽しそうに
演奏していた…
ソロも秀逸‼️

そしてそして…
関根・ドラム・関根・ドラム‼️
今までは、凄い新人が現れたな…
と思っていたが
考えを改めました。
数あるドラマーはいるけれど、
大好きなドラマーは何人か…
そこに昇格❣️
素直さがいい!
他の人の音を聴いているのがいい!
そして、ドラムソロ、サイコー❣️

と言うことで、
このバンド、
昼ピも満員になったと言うし

そろそろ、
デカく来るんじゃないかと
思います。

なにしろ、この素晴らしさを
体感して欲しい。 

スケジュールチェックしてねー😊

# by swanmaki | 2023-05-19 04:23 | Jazz et musique

「雨の日のビル・エヴァンス…」

「雨の日のビル・エヴァンス…」  須藤麻季 

【須藤麻季(すとうまき)プロフィール(旧姓:岡田)】
新所沢ジャズハウス・スワン・ママ
2月7日生まれ 0型 水瓶座
豊島岡女子学園高等学校
文化服装学院アパレルデザイン科卒業後、1989年渡仏。
ソルボンヌ大学文明講座
パリ・オートクチュール組合付属学校卒業
 エルメス・デザイン・コンペ入賞候補
 世界若手クリエーターコンクール・フランス代表候補etc.
ニナ・リッチ:オートクチュール・アトリエを経て、MAKI OKADA PARIS 設立。
自己のクチュールデザインや、複数のブランドのパリ・コレのデザイン・立体裁断の他、
在仏日本人の為の日本語新聞のデザイン・レイアウトや、日本の雑誌へのパリ情報なども寄稿。
1996年、スワン先代ママ(実母)の死により、一時帰国。
フランスと日本を行き来しながら、スワンを継ぐ。
1999年、永住帰国。
スワンを継いで、18年・・・。
その間、結婚・出産・子育ての為、夫:義雄(現マスター)に全面的に店を任せる。
現在は、月に数回、スワンに顔を出すのみであるが、復帰も近いかも!?


♪♪ その日は、朝から ♪♪

その日は、朝から、しとしと雨が降っていた…。

ああ、いやになっちゃうな、雨だとお客さんが来ない…
と思いつつ、
いつものようにスワン開店。
お湯が沸いたケトルから、蒸気が上がって、
さて、コーヒーを淹れよう…

まだ、音は鳴らさない…。
しーんと静まり返った店内…。
昨夜のライブの音が、みんなのお喋りが、
まるで浮遊物のように、浮かんでは消え浮かんでは消え…。
余韻が残っている…。

ドリップされた珈琲が良い香りを放ちながら、ポトポトと落ちてゆく。

ああ~何にしようかな?今日の一曲目は…。
珈琲が出来る前までに決めよう…毎日の日課…。

雨か…

スワンのレコード棚は、カウンターの後ろの壁面全部。
その前にある、お酒のボトルが入っている棚は、
可動式で、左右にスライドする。
動かすと、そこにもびっしりレコードで埋まった棚が見える。
まるで、隠し扉のようだという人もいる。

そして、それらはリーダーの楽器別に、アルトサックス、
テナーサックス、トランペット、トロンボーン、その他のリード楽器、
ビッグバンド、ピアノ、ベース、ドラム、ヴォーカル、その他のバンド・・・
に分けられている。
そして、その楽器別から、
次はミュージシャン別に分けられている。
中には、先代マスターが何故か買わなかったレコードも多々ある。
なので、CDも2千枚以上は、あるだろう・・・。
CDは、レコードが無い場合(特に最近のもの)に、しばしば、かける。

♪♪ リクエストがあると ♪♪

リクエストがあると、
その中から、一発で探すのは、
最初のうちは、結構大変だった。

先代マスターは、秒速で探しあてていたけれど、
気分が乗らないと、
「そんなものは、あ~りません」と
せっかくのリクエストも断っていたようだ。
現マスターも、もちろん、スーッと出てくる…。
流石だ…。

そう、その中から、選ぶのは、ドキドキする…。
特に気難しそうな、自分はジャズ喫茶で青春を送って、なんでも知っているぞ!
というような半分道場破りのような方の場合は…。
ま、でも、リクエストが無い限り、私好みのものをかけるのだが…。

雨か…

アナログレコード&CDから、
今日の気分で選ぶことができる、
贅沢な時間…。

すーっと、手が伸びるのは、ピアニストの棚…。
丁度、ラックの真ん中辺にある一枚のCD…。

「You Must Believe in Spring」・・・Bill Evans

  http://www.amazon.co.jp/Must-Believe-Spring-Bill-Evans/dp/B0000C24KC

このアルバムは、死の香りがする…。
アルバム全体に静かな哀愁の漂う雰囲気…。
レクイエムといってもよい深い叙情感…。
1977年に録音した晩年の傑作と言われている。
飲酒・薬物の常用による肝硬変などが原因で、
このアルバムを録音した3年後の1980年に51歳で亡くなった。

その中から、3曲を紹介しよう…。

☆ B Minor Waltz (For Ellaine)
   【 http://www.youtube.com/watch?v=BNa0-sRKnS8 】
   録音の前年に亡くなった妻エレインに捧げられた曲。
   エヴァンスと別れてから数日後、地下鉄で投身自殺した。
☆ You Must Believe In Spring
   【 http://www.youtube.com/watch?v=FTlKzkdtW9I 】
   アルバムのタイトル曲。
   前半は哀しげな静かなトーン。
   後半はテンポが上がってリズミカルで明るいが
   最後はまた静かな雰囲気に。
☆ We Will Meet Again
   【 http://www.youtube.com/watch?v=M-QoEPnc-3Q 】
   鬱病を患い、この録音の4ヶ月前に拳銃自殺した
   音楽教師だった兄への追悼歌。

雨が、しとしと降り続けている…。

このアルバムのメランコリックな美しさが、
雨と融合して、
何とも言えないけだるさを覚えながら、
今日もスワンに音が流れ始めた…。

春を待ちわびて…。

          2014年2月 スワンにて
# by swanmaki | 2015-03-02 21:34 | Jazz et musique

吉田桂一ピアノトリオ 佐々木悌二b 渡辺文男DS+宮 哲之TS

吉田桂一ピアノトリオ 佐々木悌二b 渡辺文男DS+宮 哲之TS_e0026265_2024521.jpg




iPhoneから送信
# by swanmaki | 2012-02-25 20:24 | Vie quotidienne

遠藤律子トリオ!

遠藤律子トリオ!_e0026265_16275576.jpg




iPhoneから送信
# by swanmaki | 2012-02-11 16:27 | Vie quotidienne

遠藤律子トリオ(*^o^*)

遠藤律子トリオ(*^o^*)_e0026265_1626090.jpg




iPhoneから送信
# by swanmaki | 2012-02-11 16:26 | Vie quotidienne