人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東京大学のアルバート・アイラー 


も、読みたくなってきた。

菊地成孔東大ゼミ非公式 website
 http://f37.aaa.livedoor.jp/~skmogura/

の中の

菊地成孔東大ゼミ非公式掲示板
 http://6717.teacup.com/sokkurimogura/bbs 

で講義が終わった

[マイルス・デューイ・デイヴィスIII世(1926-1991)研究]
を読んだ。

いや~、おもしろいかも!
このBBSは、つい先日までやっていた東大での「マイルス研究」の講義を
そのままUPしているらしい。
(過去ログから探さないと、途中からになってしまうけど。)

まあ、内容は私がほとんど知っている事ばかりだったけれど、
その時代背景や他のヒット曲、マイルス自身が考えていたであろう事など
大雑把だけれど、他ともリンクしやすい講義だ。
この人の感性を通して、等身大の生きたマイルスってこんな感じかな?
と想像できてしまうのは、いい。
今の学生が聞いても、分かりやすく今だったらこんな・・と例えをしているし。
167cmのマイルスとか、パーカーがのたれ死ぬまでチンピラマイルスだった・・・
みたいな表現の仕方は、興味を引く。

「モダン・ジャズ」といわれた50~60年代JAZZは、
私の親世代の青春時代だけれど、
今、それを聴いているということは、「ポスト・モダンジャズ」なのかなあ?
by swanmaki | 2005-07-20 23:26 | Jazz et musique
<< 世界水泳シンクロ John COLTRANE &... >>