東京大学のアルバート・アイラーも、読みたくなってきた。 菊地成孔東大ゼミ非公式 website http://f37.aaa.livedoor.jp/~skmogura/ の中の 菊地成孔東大ゼミ非公式掲示板 http://6717.teacup.com/sokkurimogura/bbs で講義が終わった [マイルス・デューイ・デイヴィスIII世(1926-1991)研究] を読んだ。 いや~、おもしろいかも! このBBSは、つい先日までやっていた東大での「マイルス研究」の講義を そのままUPしているらしい。 (過去ログから探さないと、途中からになってしまうけど。) まあ、内容は私がほとんど知っている事ばかりだったけれど、 その時代背景や他のヒット曲、マイルス自身が考えていたであろう事など 大雑把だけれど、他ともリンクしやすい講義だ。 この人の感性を通して、等身大の生きたマイルスってこんな感じかな? と想像できてしまうのは、いい。 今の学生が聞いても、分かりやすく今だったらこんな・・と例えをしているし。 167cmのマイルスとか、パーカーがのたれ死ぬまでチンピラマイルスだった・・・ みたいな表現の仕方は、興味を引く。 「モダン・ジャズ」といわれた50~60年代JAZZは、 私の親世代の青春時代だけれど、 今、それを聴いているということは、「ポスト・モダンジャズ」なのかなあ?
by swanmaki
| 2005-07-20 23:26
| Jazz et musique
|
![]() ジャズ屋スワン二代目ママの独り言。20代はフランス・パリで某有名オートクチュール・メゾンなどでデザイナー生活。スワンの2代目として一時帰国時も含めもう20年目! by swanmaki
リンク
フォロー中のブログ
ライフログ
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月
2015年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 01月 2009年 11月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2006年 10月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||